【DX徹底解説】業務改善!目指せ製造業界DX化
2023.03.01
DX
DXとは?
『DX』と聞いて、すぐに理解できる人は少ないのではないのでしょうか?
DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略語です。(以後DX)
言葉の意味は、『進化していくデジタル技術を人々の生活に浸透させることで、
より良いものへと変革していくということ』です。
製造業においての『DX』とは、モノづくりの現場でこれまで培ってきたノウハウを
個人の経験値として蓄積させておくだけでなく、デジタル化することにより
可視化され、会社全体で共有しやすくさせることです。
それにより製品やサービスを利用する人々の生活をより良い方向に変化させていくことであると言われています。
DXに重要なのは〇〇化
製造業において「サービス化」「スマートファクトリー」等がDXの考え方です。
まず「サービス化」とは、DXによって製品供給のみならず製品が使用される背景まで一貫したサービスを提供することを指します。
次に、「スマートファクトリー化」とは製造現場内の機器・設備をネットワークで
接続、集約されたデータを活用して製造工程の最適化や効率化を目指す体制を指します。
スマートファクトリーは最適なシステムの構築をするために、
各設備・機器から得られた各データを集約して管理します。
これにより、コスト削減をしながらの製品の生産性を確保することが可能です。
さらに、インターネットを通じて原料・素材調達から製造工程まで、
製造現場のあらゆるデータを基幹システムと共有し
製造業のDXに欠かせないデータ管理を実現させることができます。
DX化させるとイイコトあるの?
モノづくりにおいて、これまでは全て人間の手で行ってきましたが
現代の技術の進歩によって、人間の業務を機械が行うことが実現できるようになってきました。
機械化・デジタル化することで
生産効率の向上や、各工程に沢山必要とされていた人員の削減、新人を育成する為のコスト削減など
様々な面において、メリットがあるのです。
機械に任せられるところは、機械に任せて、人間の手でしかできない部分を更に磨く。
そうすれば、製品自体の価値も上がるのではないでしょうか。
関連記事
-
2021.08.25
データ管理
【必読】クラウド導入前に押さえておきたいポイント
-
2021.04.16
データ管理
製造業の業務効率化に最適な電子式の帳票ツールを徹底比較
-
2021.09.30
製造業
【製造業改革】スマートファクトリー化で変革する製造業
-
2021.04.16
データ管理
作業日報を電子化するメリットとおすすめツール2選
-
2021.07.07
DX
今から始めるDXで2015年問題を解決
-
2021.09.17
DX
【徹底解説】DXで2025年問題を解決
-
2021.04.16
データ管理
多くの製造業者におすすめしたい作業時間記録ツール3選
-
2021.06.07
DX
コロナ禍で加速するDX