DXで変化する製造業~スマートファクトリーを実現~
2021.08.18
DX
製造業をスマートファクトリーに
まずDXは、正式にはデジタルトランスフォーメーション(Digitial Tranceformation)と言い、経済産業省はDXを「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義しています。
DXは世界的なトレンドであり、先進的な企業の中には、AIやIoT、ビッグデータといったIT技術を活用して革新的な製品やサービス、ビジネスモデルを生み出し大きな成長を遂げる企業もあります。そこで製造業において欠かせないのがスマートファクトリーです。
スマートファクトリーは工場内のあらゆる機器や設備をインターネットに接続し、IT技術による自動化や最適化で生産化を高める工場を目指します。スマートファクトリーの基本は、生産設備やIoT機器から収集したデータの見える化と収集したデータを基にしたロボットなどの自動化ラインの制御となります。
これにより、顧客ニーズに合わせた多品種少量生産や需要変動に応じたフレキシブルな生産が実現でき、競争力を高めることを可能にします。
スマートファクトリーの第一歩
製造業をスマートファクト化する第一歩として挙げられるのは、ペーパーレス化です。製造現場において毎日作成される膨大な数の紙帳票。この紙帳票を電子帳票に切り替えることで工場のペーパーレス化を強化します。
IT企業や大手企業ではペーパーレス化は当たり前に浸透していますが、製造業においては他の業種と比較するとやや遅れている傾向にあります。工場でペーパーレス化することにより、働き改革に直結することになります。
世の中ではコロナウイルスの感染拡大の影響によりテレワークの導入が増えました。しかしオフィスに依存することにより、製造業の工場でのテレワーク化は無縁のように思えましたが、ペーパーレス化することにより働く場所を選ばない業務を増加させることができます。なぜなら工場での帳票作業は紙主体で動いているため、例えば印鑑を押すだけの用事でさえもオフィスまで足を運ばなければならない事案が起こります。
この機会に製造現場のスマートファクトリー化に取り組んでみては如何でしょうか。
関連記事
-
2021.09.28
電子帳票
【業務効率向上】生産管理システムの機能を紹介
-
2021.09.27
データ管理
【必読】電子帳票でペーパーレスを実現
-
2021.09.30
DX
【DX導入】基礎から学ぶDX(デジタルトランスフォーメーション)
-
2021.06.07
DX
コロナ禍で加速するDX
-
2021.09.28
電子帳票
【業務効率アップ】生産管理システム導入にお困りの方必見
-
2021.04.16
データ管理
製造業の業務効率化に最適な電子式の帳票ツールを徹底比較
-
2021.09.21
データ管理
【製造業者向け】DXで変化する製造業
-
2021.08.24
製造業
【製造業】現場改革ソリューション